秋の北海道旅行。
旅の二日目は、夫の「見てみろ、すごい!」という声から始まりました。
早朝に、たままた遭遇した雲海。
少し前から洗面台でゴソゴソしてた夫。
たぶん天気を確かめようと何の気なしにカーテンの外を見て、「お!」と声をあげたので何だろうと思ったら、雲海でした!
窓越しに撮ってるから、部屋の中が映っちゃってるのはご愛嬌w
しばらく見てたら麓のほうで気球が浮いたり沈んだりしてました。
たぶん乗船体験のお客さんが居たか、写真を撮る目的でもあったんでしょうが、何だか幻想的な風景で絶景でしたね~。ちなみに雲海が出てたのは30分ちょっとの間だったので、見かけたのはホント偶然でした。運が良かったな。
朝食はレストランフロアでのよくあるビュッフェ形式。
ただ普段とちょっと違いましたね。
コロナ対策として、サラダやらパンやら卵やらといった料理はすべて、客の要望をきいて従業員が取り分けてくれるスタイルでした。ドレッシングを掛けるといった作業も全部やってくれるので、これは人員を揃えるだけでも難儀だし、ホテル側も大変ですよね。
最初に行ったのはトロロ峠。
ホテルを出て最初に向かったのは、深川市にある戸外炉峠でした。
峠じたいは、何てことはない山の中腹の展望台って感じなんですが。
ここの注目ポイントはその名称の[戸外炉峠]。
もともとの地名というわけではなく、町おこし的なコンセプトで[戸外炉]と名付けた団体が、農作業の休憩用として置いた古いバスを、某ジブリアニメにちなんだペイントで装飾した・・・という由来らしいです。
なるほど、猫バスだ!ヾ(o^▽^o)ノあはは♪
周囲は森・山・草原といった原風景なので、そこにぽつんと置かれたこのバスは若干浮いて見えるんですが、まぁ面白いので良いですかねw
アップルパイのお店。
次に向かったのはアップルパイのお店でした。
何年か前に、出川哲朗さんの充電バイクの旅番組で紹介されたそうです。
5分おきに12~13個ずつ焼き上がるっていうアップルパイ。
コロナ禍の影響で以前より客足は控えめらしいですが、それでも結構混雑してて、20~30分は待つことになりました。
そのアップルパイはこんな感じ。
パイ生地は軽くてサクサクしてて、中のリンゴは甘すぎず酸っぱすぎず。
あっさり・さっぱりといった表現が似合いそうな味です。
かなり美味しい。(๑´ڡ`๑)
今までに食べたアップルパイの中では、私史上指折りに入るかもしれない。
道央道を通って小樽へ。
そして砂川市から道央道を通って小樽へ向かいました。
今回のお目当ては小樽市内にある【なると】という料理店。
ここは、鶏をまるごと揚げる[半身揚げ]が有名なのだそうです。
夫は前に来たことがあるらしいのですが、見るからに食べにくそうな上に、両手が油でギトギトになって他の料理を食べにくい・・・って理由で注文しなかったそうな。
私は握り寿司とのセットで注文したんですが、なるほど食べにくそうですねw
夫はやっぱり半身揚げは注文せず普通の唐揚げだったんですが、それでも結構なボリュームでしたね。唐揚げ1個がデッカイ。
ちなみに、手羽先やらケンタッキーやらで鍛えた私に抜かりはありませぬ。
素手で持つのは左だけ。右手は箸を使ってまず半身をバラバラに分解し、食べられる部分は余さず綺麗に頂きましたとも。( *´∀)フッ
汚れるのは左手の指先だけで、普通にお寿司も吸い物も食べられるしw
北海道の道って。
北海道の道って広いですよねぇ。
山の中はたいてい二車線なんですけど、両側に車一台停められそうな幅がある。
ところで道内にお住まいの方に伺いたいのですが。
北海道の人って、車を左側へ寄せるのがクセになってるんですかね?
車線に余裕があるにも関わらずラインを超えて左側へ寄る車が多く、信号待ちでも左ラインを超えて停車。そこから右へ大きく膨らんで左折する車が多かったんですよね。
最初は後ろの車を先に行かせる為に寄せてるだけかと思ったんですが、けっこう多くの車がそういう動きをしてたので、もしや地元の習慣なのかしら?w
高速を移動中に珍しい車にも遭遇しました。
夫が言うには[ランボルギーニ・カウンタック(Lamborghini Countach)]ていう、イタリアのスポーツカーだそうです。あれですね、扉が羽みたいに上にあがるやつ!
珍しかったんで通りすがりに勝手に撮っちゃいました。
持ち主の方すいません。(〃l _ l)
ところで、高速移動中にフロントガラスが凄いことになりました。
移動中に「パチン!」「プチッ!」って音がしてたんで何かと思ったら虫!
秋でカゲロウとかが多かったんだと思いますが、たくさんの虫が打つかって潰れちゃったせいで、フロントガラスが白い汚れだらけ。レンタカーだったのでそのままにしましたが、自分の車だったりしたらかなり憂鬱だっただろうなぁ。(・_・;)
そして新千歳から離陸。
帰りの飛行機は、JAL524便。
もちろんエコノミーだけど、最新式っぽい飛行機だった!
各席にモニターが付いてて映画やドラマが見られるのはもちろん、運行中のルートや現在地・マップといった情報も見られるし、たぶんフライシュミレーションを使って映像化したっぽい前方の景色を眺めることもできる。さらに読書灯とかUSBポートも各席に付いてて、スマホの充電もできる。
台風の影響で飛行中は揺れたけど、離着陸は控えめな衝撃だったなぁ。
というわけで、無事に帰ってまいりました。
出発前は帰りの飛行機が飛ぶのか心配してましたけど、なぜか台風14号は急カーブして南の方へ行っちゃいましたし、旅行中はずっと晴れてたんで助かりましたよ。
ただ、あちこち動き回って疲れましたけどね!(*ノ∀`*)アハッ
コメント