北九州~福岡への旅。

旅行の記録
スポンサーリンク

パッチ5.1当日ってことで盛大に後ろ髪を引かれつつ向かった羽田。
朝6時台のフライトで到着したのは北九州空港でした。

なんかめっちゃ良い天気だった。
わたしたち夫婦、旅行となるとなぜか悪天候なことが多いんで、
ここまで快晴だったのもめずらしい。

さっそくレンタカーを借りて向かったのは関門海峡大橋。
北九州と下関の間をつなぐあの有名な橋ですね~。
天気がいいから写真も映えるなぁ。
本当は展望台からの景色を眺めたかったのだけど、どうやら両岸とも
来年の春くらいまでは工事中らしくて行けなかった。残念。

山口県側にある、めかりPAで「あさりまん」って幟を見かけて購入。
ついでに自販機でコラボコーヒー缶も発見。

で、あさりまんはといえば・・・うんまぁ・・・アサリが入ってるねぇ。
味は普通?w とくにアサリが主張してるってこともなかったかな?

 

そして次に向かったのは門司港という港にある商業施設。
到着した時点ではまだ早すぎてお店が準備中な感じだったので、
ちょっとだけぶらぶらしてから、この日の目的地へ。

水回りの取り付けや修理がお仕事である設備屋の夫が
前から行ってみたかったというTOTO株式会社の工場。
その工場見学へと行ってきました。

普段は業界関係者が社員旅行とか研修でくるような場所らしいですが、
この時は私達しか居なかったので、案内役のお姉さんも親しげ。

撮影NGってことだったんで中の様子は撮りませんでしたけども、
便座のパーツがい~っぱい並んでる光景はなんか壮観でしたw

まぁ正直言って便器の製造工程や歴史にはそんなに興味ないんですけども、
産婦人科で働いてた私にとっては、ほぼ病院でしか見かけない陶器製の
ベビーバスのほうが興味は引かれましたね。

思い出すなぁ・・・。
このベビーバスって微妙に低くて、160センチの私だと中腰になるのよね。
前かがみになった状態で、赤ちゃんの重い頭をささえて沐浴させるから、
ど~~~しても腰を痛めてさぁw (;´∀`)

そんなことを考えながら、工場を後にしました。
ちなみに昼食と前後したけど近くにあるミュージアムも行きましたよ。
TOTOって最初は茶器とかお皿とかを作ってたのね~。

工場周辺を探したけどめぼしい飲食店が無かったので、
やむなく門司港へ逆戻り。
名物だと書いてあった「焼きカレー」を注文してみました。

珍しかったんで「クジラかつ」が乗ってるのにした。
そ~~~いえば、子供の頃って給食にクジラって出たよな。
いつからあれが挽き肉に置き換わったんだっけ?

でも今年かな?日本はあまりにも埒のあかない世界的な協議の場から
脱退してしまったから、この先のクジラ産業はどうなっていくのやら。

そして宗像大社。

天照大神と須佐之男命の契約によって生まれた「田心姫神(タキリビメ)」
湍津姫神(タギツヒメ)」「市杵島姫神(イチキシマヒメ)」の宗像三女神を祀る
日本中の神社の総本社。

沖ノ島とか、筑前大島にある宮をも統括した呼び名なんで、本来はもっと広い
スケールの神社だけど、宗像市にあるこの辺津宮は小ぢんまりしてた。

 

んでこの日のホテルへGo。
ホテルは特筆すべきものはない普通のホテルだったけども、
中洲のど真ん中にあるホテルだったんで周辺がすごかったな~。
前に来たのは20年前で記憶は朧げだけど、こんな繁華街では無かった気がする。
いや、繁華街というか・・・風俗街??w
物凄い数の「無料案内所」があって、夫婦で連れ添ってなかったら
うちの夫も数十メートル歩くごとに声かけられてただろうなと。(;´∀`)

 


翌日向かったのは太宰府天満宮。

学問の神様として知られる菅原道真公を祀る天満宮。
右大臣になってた晩年に政敵である左大臣に謀られて大宰府に左遷され、
その2年後に亡くなって、都に祟りをもたらした・・・なんて逸話がある人だけど、
隣接する展示館で歴史を読んでたら、なんだかその認識が揺らぐ気がした。
ほんとに祟りなんてするんかなぁこの人?って感じにw

ちなみにこの天満宮は、お庭がほんとにキレイだな~って思った。
これぞ日本庭園と言いたくなるような緑のお庭に、赤い橋が映えて神秘的。
ちょうど「飛龍天神ねぶた」の飾りつけとか、天皇陛下の即位に関する記帳とか
行われてて、いつもとはまた少し違った雰囲気になってたみたい。

ついでに参道の途中で、あのスターバックスも見かけた!
来年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の設計をした
隈 研吾さんが考えたっていう、沢山の木材が突き出した外観のお店。
外国の観光客たちがいっぱい写真とってたよ。(;´∀`)

お昼は太宰府駅の横に店を構える「一蘭」という麺屋へ。
このお店はちょっと特殊で、合格祈願をする太宰府天満宮に準えて、
とにかく「合格」だの「通る」だのといった言霊をやたらと強調してる。

客席もひとつずつブースが仕切られてて、目の前には意味深な簀垂れ。
店員さんの顔を見なくてもオーダーができて、店内で働く店員さんたちの
掛け声まで「合格です!」だの「幸せ~」だのとちょっと笑っちゃう感じ。

ちなみに合格ラーメンは、私にはちょっと味付けが濃く感じたけど、
細麺で食べやすくてまあまあ美味しかったかな。

続いて向かったのは注射器みたいな外観の福岡タワー。
この日初めて知ったけど、日本では3番めに高いタワーなんだね。

ちょうど、何やら見たことある人たちのコラボやってた。
某スマホゲームのプレイヤーだったら喜んだだろうけど、
わたしは(へ~~ほ~~~)と思った程度w

むしろこっちのほうが。
屋上より二つ下の階にあったでっかいガチャガチャ。
中に入ってたのは九州にある遺跡やらを模したミニチュアだった。
私が引いたこれは吉野ケ里遺跡かな??

というわけで今回も、歩きまわって疲れる旅行だったw
御朱印を集めるのが趣味となりつつある夫の御朱印帳は
着々とページを増やしつつあるけどもね。(*´-∀-)フフフッ

 

[しゅげろぐ。]内で記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
旅行の記録
ルナフィナをフォローする
しゅげろぐ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました