米国のUnico Studioという会社が提供している『Who is? クイズで脳を刺激』というスマホゲームを試してみました。
この手の海外産のゲーム会社は、テーマやシステムが微妙に異なるだけの同系統のゲームを複数出していて、タイトル画面も無く、いきなり1ステージ目から始まる・・・って感じの物が多いので、ぶっちゃけ上記タイトルで正解なのかも分からないという微妙さ。
日本人には無いユニークな発想のゲームもあるので、それ自体は嫌いじゃないんですが・・・・・・このゲームはだいぶ残念な出来ですね。
『Who is? クイズで脳を刺激』はどんなゲームか?
表示される画像だけをヒントに問いに答える、謎解きゲームです。
たとえばこの問題であれば、男の持っているカードらしき物をクリックするとヒントが表示され、その後にAかBかを選べるようになります。
この場合であれば、結婚証明書に表示されているAの女性が正解。
多くの場合は、吹き出しのセリフ等からタップするべき場所を推測し、それを手がかりに答えを導き出す流れになっているのですが。
・・・・・・問題によっては、このヒントとやらがかなり微妙で。
どちらもお腹が大きく、セリフからするとAの女性はただの食いしん坊で、腰が痛いというBの女性のほうが妊娠しているように思える(お腹が大きくなれば腰痛になりますし)。しかしBの女性をつついてみると、ピンクの四角い物が飛び出してお腹が凹み、妊娠していたわけでは無かったのがわかる。なので答えはBの女性、そこまでは分かるんですが。
正解として表示された、このコメントの意味が分からないww
そもそもこのゲーム、絵柄が曖昧すぎて飛び出してきたピンクの物が何であるか分からないし、おそらくクッションなのでしょうが、推理しようにも、彼女のセリフ「腰が痛い」と「お腹に隠したクッション」「ケーキ」がまったく繋がらないんですよ。
妊婦のフリをして、栄養が必要だからケーキを多く食べようとした??とでも言いたいんでしょうかね? 何やら無理矢理過ぎるww
一方で、たとえば上の画像のように、絵の中に隠れた物を探すだけの問題や。
真っ暗な画面をライトで照らすように、見えている丸い枠を動かして問われた物を探し出すといったタイプの謎解きも含まれています。
このゲームの欠点は。
スマホの画面では小さすぎて、表示されてるものが何か判別できないことw
よくよく目を凝らしてようやく写真らしいと分かったけども、よほど目が良くないと、これがそうであると気づけないかもしれませんね~。
そして問題によっては、どこをどうタップしても画面が動かず、やむを得ずお助けアイテムを使った後になってようやく、ヒントとなる場所に変化が現れたりすること。
これじゃ謎解きにならない。ヽ(`Д´#)ノ
大抵の問題は簡単に解けるので暇つぶしにはいいですが、面白いかと問われると、かなり微妙・・・・・・としか答えられないゲームだと思いました。
コメント