今年2月に新リリースされた『Match Triple 3D』を試してみました。
以前紹介した「Match 3D」と同種の3Dマッチゲームですが、新たな要素が追加され、グラフィック性能も向上したものとなっているようです。
Match Master 3Dはどんなゲーム?
山積みにされたアイテムの中から同じものを探し、マッチさせて消すタイプのパズルゲームです。ただし、前バージョンとは3つほど相違点があります。
- 同じものを[3つ]マッチさせる。
- ボックスが7つあり、その数までなら選択できる。
- 山になったアイテムを揺り動かすことができない。
やり方は至ってシンプルで、同じものをタップするだけ。
しかし一度選択したものは戻すことができず、仮にボックスが6つまで埋まった状態で3マッチ出来ないものを選択すれば、失敗となってしまいます。
もっとも厄介なのは3番目の相違点ですね・・・。
以前のバージョンであれば全体を揺り動かして下に埋もれているものを推察することができたのですが、今回は触れば選択されてしまうので動かすことができません。
ちなみに、制限時間内にコインを集めるだけのボーナスステージもあります。
これは3つとか意識せず、ひたすらコインをタップするだけです。
クリアのための注意点。
上記の相違点を踏まえた私なりの攻略法は以下の3つ。
その①:3つとも確実に見えているものから選択する。
一度選択すると戻せないため、うっかり異なるアイテムを選択すると残りの2つを見つけるまでは枠を圧迫することになります。
なので、3つとも上にあって確実に認識できているものが優先。
その②:固有の形を持つものを優先してマッチする。
たとえば[ぶどう][ラッパ][星][バナナ]など、他とは形状が似ていないものを優先するほうが楽に解けます。
その③:細長い物、丸い物の類似に注意する。
上からの見下ろし視点なので[ペン]「数字」「剣」など細長い物や、薄っぺらい物は、角度によってすごく見分けにくいのがネック。枠内に置いた物が何であるか分かりにくい時もあります。
そして[動物の顔]「髑髏」「果物」などの丸い物も、光の当たり方で色合いも変わるため、直観だけでタップしてるとあっという間に詰みます。(-_-;)
広告は[機内モード]で対策を。
一時期増えていた、1ステージ中に幾度もポップするような酷さはありませんが、ステージクリア毎に広告がはさまるのは相変わらず。
なのでプレイ前に[機内モード]にしておくのがおススメです。
機種によって設定方法は異なるかと思いますが、android端末なら[設定]⇒[無線とネットワーク]⇒[もっと見る]あたりのメニューにあります。(⌒∇⌒)
新たな要素が加わったことで遣り込み感が強まった印象です。
普通に面白いので、スマホ常設のゲームとしておススメですね。
コメント