スマホの広告で、こんなのを見たことある人もいるでしょう。
夫に浮気をされて家を追い出された夫人が、子供を連れてお城へ向かい、ボロボロの部屋を修理するような内容に見える広告。この動画を見ると一見、同じ道具同士を2マッチの要領でそろえ、それを使って修理を行うゲームのように見えます。
ところが実際にダウンロードしてみると、実質は単なるマッチ3パズル。
過去の記事でも取り上げた、ボロボロの部屋や庭を綺麗にするというストーリー仕立てになっているだけのパズルゲーム、なんですよね。
パズルのクリアでタスク達成のためのアイテムを集め、物語を進めるというシステム自体も、ほぼ同系統ゲームの使いまわし。
さらに、このゲームの場合はいくつかの残念な点があります。
ひとつは、このキャラクター。
名前は[アリス]となってますが、彼女の容姿や服装、じつは魔法が使えるが子供の頃に失敗をした経験があって内緒にしていた・・・という設定など、アナ雪のエルサを思わせるようなキャラになっているという点。
二つ目はキャラの吹き出し、窓枠の会話どちらも翻訳がデタラメなこと。
おそらく自動翻訳が使われているのでしょうが、前後の文脈もつながらず、全く意味が分からない翻訳になっている部分もありました。
パズルだけを楽しめばいいという考え方もあるでしょうが・・・。
こうもデタラメだと物語仕立てにしてる意味がないですし、20~30分もやってたら嫌気がさすレベルでお粗末なゲームですよ。
むしろ、よくこのお粗末さでリリースしたな・・・といいたい。
ぜんぜんおススメできませんね。(;´д`)=3
コメント