ダメ主婦かな?と悩んでいる人へ提案したいこと「自分ルールを決めよう!」

雑多な日記

全国のずぼら主婦の皆さん、こんにちは!!
ずぼら主婦のルナフィナですw

いきなりですが、私はずぼら主婦です。

お化粧は嫌いだし、肌のお手入れも特にしてないし、髪も梳かして結ぶくらいだし、新しい服は滅多に買わないから10年以上愛用し続ける洋服があるし、家計簿?なにそれ?だし、専業主婦のくせにお掃除も必要最低限しかしてません!

共働きで、子育てもして、家事もきっちりとこなす普通の主婦さんたちからは、きっと「何やってるの!?」って怒られるだろうな~って思います。

でも、そんなずぼら主婦でも「ルール」は決めてます。

せめて《ダメ主婦》には陥らないように、私が自分に課している、自分ルールについてお話してみようと思います。



ダメ主婦と言われる特徴まとめ

ところで、この記事を書くに当たってネットで検索してみたのですが、世間でいう「ダメ主婦」と「ずぼら主婦」は、似てるようで違うんですよね。

そこでまず、世間で考えられてる「ダメ主婦」の特徴をまとめてみたよ!

家 事 料理が下手。もしくは、毎日スーパーの惣菜など手抜き。
洗濯物を溜め込む。畳まず放置する。
掃除をまったくしない。
ゴミが散乱している。
片付けない。使ったものを出しっぱなし。
見た目 化粧をしない。髪もボサボサ。
顔も洗わない、お風呂に入らないなど不衛生。
着替えず、寝間着やジャージで一日過ごしている。
激太り。体型が変化。
素 行 朝は起きられない。昼まで寝ている。
実家が好き。実母にばかり頼って自分は動かない。
何でも「時短」と称してやるべきことをやらない。
夫や子供に八つ当たりをする。愚痴が多い。
暴力的。衝動的。感情的。言い訳が多い。謝らない。
挨拶をしない。会話をしようとしない。
浮気をする。
嫉妬深く、携帯や手紙などを勝手に見る。
夫への干渉が激しい。
物を勝手に捨ててしまう。
お 金 生活費を自分の服やランチ代などに消費してしまう。
金遣いがとにかく荒い。
賭け事や、借金をしている。
夫をATMのようにしか思わず、金の催促ばかりする。

う・・・。
いくつか耳が痛い特徴があるよ。

家事や素行、お金に関しては何とか大丈夫だけど、見た目が・・・。
だってお化粧は、肌が荒れるし、下手だし、とにかく苦手なんですもの。

結構そういう人って多いと思うんですけど、どうですかね?(・_・;)

世間のいう「ずぼら主婦」に感じる違和感。

そもそも「ずぼら」って。
言葉としての意味は「行動や性格がだらしないこと」ですよね。
ならば、うえに書いた《ダメ主婦》さんの特徴がまさにそうだと思うのですが。

だけど世間で言うところの《ずぼら主婦》さんというのは、

    • モップスリッパを履く、時短グッズを使うなど、上手な手抜きをする。
    • 労力のかかる家事は夫をうまくおだててやってもらう。
    • 買い物は週に一回にする。ネット通販で済ます。
    • レシートを活用して簡単な家計簿に!
    • 夕飯の残りをアレンジして時短レシピ。

などなど、どちらかといえば「スタンダードにやるべき作業を、効率よく行いたい人」の総称ぽくなってます。

いろいろネット検索してみても、テーマとしてあがってるのは「ずぼら飯」とか「ずぼら節約術」とか「ずぼらな主婦愛用の時短グッズ!」とかですしね。

私はここに違和感を感じて仕方ないんですよ。

だってそれが続けられるなら「ずぼら」じゃなくないですか?

結局のところ、基本的なことは一通り出来る主婦さんというのが前提で、それを楽にするための「ずぼら術」なんですよね。
全国のダメ主婦さんが欲しいのは、その「ずぼら術」じゃないと思う!

《ダメ主婦》と《ずぼら主婦》の違いは何か?

だから、ここではあえて定義したいと思います。

「ずぼら主婦」=やれば出来るけど、自分のために楽をする人のこと。
「ダメ主婦」=やるべきことをやらず、夫や家族に迷惑をかけても改善していない人のこと。

ずぼらはいいけど、ダメ主婦はできれば改善したいですよね?
何とかしたいと思う人はぜひ、この下の提案をお聞きください。

 

ダメ主婦にならないために「自分ルール」を決めよう

私が《ダメ主婦》さんに提案したいのは、賢く家事をする方法でも、時短レシピでも、収納方法でも、節約術でもなくて。

せめて「ダメ主婦」にならないよう、
自分ルールを決めるといいんじゃないかな?

ということです。

確かに私はずぼらだけど、でも「ダメ」までは陥ってません(たぶん)。
なぜかといえば、自分で決めたルールを守っているから

人それぞれの事情が違うから、決めるルールも違うと思いますが、自分の中で最低でもこれだけは守ろう!と思う基準を決めて、それが守れていないと感じたら、努めて改善をしていく。

これが出来ればせめて《ダメ主婦》にはならずに済むと思うんです。

私が実践している「自分ルール」

ちなみに以下のことが、結婚をする時に決めた「自分ルール」です。

①朝は7時前に起きる。

だいたい6時半くらいですかね?どんなに眠くても7時前には起きます。
夫が出かけるのが7時40分くらいなので、その前に朝食を作るようにしてます。

ど~しても眠ければ、家事をしてからもう一度寝ます。(∀<*ゞ)テヘッ

②洗濯物はためない。

私は洗濯物はためません。

うちは夫が外で仕事をして汗をかくことが多い環境なので、一日の洗濯物が多くて、ためると翌日が大変なんですよw
旅行に行く日でも、前日の夜のうちにお洗濯して干してから出掛けます。

ちなみに、畳むのは翌日にすることもあります。
畳むのに使ってる場所と、部屋干しする場所が同じところにあるので、翌朝にハンガーから1つずつ外しながら畳んで、閉まって、それから新しく洗った洗濯物を干すってことをよくやりますね。

③2日に1回は掃除機をかける。

日中家に私ひとりしか居ないので、それほどホコリがたまりません。
それでも、2日に1回は掃除機をかけるようにしてます。
毎日だとしんどいけど、3日空けちゃうと「気になる量のホコリ」になるんですよ。だから我が家では2日に1回がちょうどいいペース。

ちなみに、トイレ掃除は「気になった時」。
お風呂の掃除は、自分が入浴した際にささっと。
週に一回、晴れた日にモップかけるかな~。
くらいのマイペースで綺麗にするようにしてますよw

④12月の大掃除を機に断捨離をする。

いつも12月の半ばには、必ず家中の押入れや納戸を整理して、要るもの、要らないものをチェックすることにしてます。

いつの間にか溜まっていく雑貨類も、年末の大掃除と共に断捨離すれば、達成感があるし、いつの間にか自分なりの片付けルールが出来てたりします。

⑤いつも笑顔を心がける。

夫を送り出す時も、迎える時も、努めて笑顔でいるようにしてます。
なぜなら、表情は反射するからです。

私はこれを看護学生時代から実践しているんですが、人というのは不思議なもので、笑顔を向けると笑顔になるし、辛い顔を続ければ相手も辛い顔になります。

疲れて帰ってくる夫が私を見た時に、辛い顔や哀しい顔をしていたら、やっぱりストレスに感じるでしょうし、夫婦不和の原因にもなりますよね?もちろん凄く哀しい時もありますが、玄関の鍵が開く音がしたら、ふ~~っと深呼吸。CMのフレーズでも口ずさんで、無理やりにでも笑顔をつくります。
うまくいかない時もあるけど、でも笑顔、笑顔と心がけてますよ。

⑥具合が悪い時には伝える。

反対に、具合が悪い時は必ず夫に伝えます。
自分の体調を隠していて、ある日突然悪化したりしたら、よけいに夫に負担を掛けてしまうことが分かっているからです。

体調が悪いことを伝えておけば、ちょっと家事をサボってても多目に見てくれるし、たまにプリンやケーキを買ってきてくれたり、特典がつく時もあるんですよw

⑦賭け事や借金はしない。

これは、専業主婦なら絶対に守るべきルールだと思います。

専業主婦の私はお金を稼いでいないので、当たり前だけど、借金をしたところで返す宛てなんてありませんよね?だから、賭け事や借金だけはしません。
お金が足りなければ、借りようと思う前に、夫に相談します。

自分に合ったルールであることが大事

私が実践している「自分ルール」はあくまでも、私自身の性格や、夫との関係や、生活環境に合ったルールです。これを読んで(当たり前じゃない?)と思う人もいれば、(私にはできない!)と思った方もいるでしょう。

もしやってみようかなぁと思う方がいたら、必ず自分の性格や、環境にあったルールを設定してくださいね。

どうやって決めたらいいか分からないなら、こんなやり方はどうでしょう?

絶対にやるべきことと、出来るだけやることを書き出してみる。

自分の家事、育児などを一通り書き出してみましょう!
その時に「絶対」と「できれば」に分けて書くのがコツ。

書くものは別に、カレンダーの裏の白いとこでもいいんですよ?w
目に見える形にしてみるのがまず大事なんです。

ちなみに、絶対にやること、が自分ルールですよ!

それを見ながら、夫と話し合ってみる。

《ダメ主婦》さんは自分ひとりでやろうとしたってうまくいきません。
だったら、ここを夫に頼るというのも1つの手段です。

「急にこんな話をしたら変な顔をされそう」って思うかもしれませんが、そもそも、貴女が変わろうとするなら、歓迎しない夫はいないでしょう。
なんだったら、この記事を見せながらお話しいただいても結構ですw

話し合いをすると、夫に耳が痛いことも言われるかもしれませんが、それはここまでの自分の怠惰への戒めと思って、素直に聞きましょうね。

まずは1週間続けてみる。無理があるなら修正する。

ルールを決めたら、まず1週間やってみましょう。
これはもう少し頑張れそう、これは無理があるなぁと感じたら修正です。

最初の1~2週間が辛いかとは思いますが、ここを乗り切ると、それなりに自分に自信がついてきます。

1ヶ月続けてみて、夫に感想を聞いてみる。

1ヶ月続けたところで、夫にどう思うか聞いてみましょう。

そこで「もっとこうしたほうがいい」とか「これは良くなった」など、言ってもらえれば励みになりますし、褒められれば自信になります。

何より、夫は貴女の変化を喜んでくれるんじゃないでしょうか?

もちろん、頑張れる人はその先も実践してみてくださいね!

 



最後に

自分がダメ主婦かなぁ?とか、ずぼら主婦かなぁ?とか悩んでいる人は、きっとネットでいろんな情報を調べて、実践しようとしてみたり、(ああ、自分には無理だ)と諦めてしまったりしてると思うんです。

こんなことを書いてる私とて、お化粧は嫌いだし、髪はひとつに括ってるだけだし、お掃除も適当にしかしてないし、家計簿なにそれだし・・・・・・ゴニョゴニョ。

だけど《ダメ主婦》にならない努力はしてます。

要領のいい主婦にはなれないかもしれなくても、
せめて「ダメ」からは脱却してみませんか?

それが出来たとき、貴女の悩みはきっと、いまよりも小さな物になっていると思いますよ。

 

わ・・・わたしも、お化粧は苦手だけど、せめて
オールインワンジェルくらいはつける努力してみます!

 

お互い頑張っていきましょうね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました