この夏の暑い最中。
冷蔵庫の買い替えを検討する事態が発生しました。
なんと、製氷機が壊れて氷が作れない!
家に閉じこもる私はもちろんのこと、休日には録画した映画やドラマを見ながら過ごす夫にとっても由々しき出来事です。
どうやら、貯氷室の満杯を判断するレバー部分の劣化が原因のようで、氷がカラでも「いっぱいだから作りません!」状態になってる模様。10年以上前の製品なので、レバーだけ取り替えようにも部品が無く、買い替えたほうが早いかなぁって結論になりました。
で一昨日、夕飯を食べに出かけた帰り道にヤマダ電機に寄り。
店内であ~だ、こ~だと検討して、カタログを貰って帰ってきました。
まだ検討中ではあるものの、今のところ考えてるのはAQUAの冷蔵庫。
いまは、真ん中が2つに分かれてるタイプの物が主流らしいんですが、私にはど~も使い勝手が悪いようにしか思えず。検討する中では、これが良さげに見えました。
これ、上の扉を開けると、床部分が透明で野菜室が見えるようになってて、なんか面白いなぁと思ったのがまず第一印象。
そして、今までなら冷凍室が2段めで野菜室が3段目だったんですが、普段の調理の動線を考えるなら、頻繁に開ける野菜室が上の方にあって、取り出し頻度が少ない冷凍室が足元にある方が使い勝手が良いのかなぁと思ったんですよね。
あと、何気に困るのが、扉部分の収納幅。
うちは浄水ポットを使ってので、この子が入らない幅じゃ意味がない。
お店で見てると、ドリンクホルダーの上奥に調味料のケースがあるような冷蔵庫も多くて、これじゃ取り出しにくいし、ろくに入らないなぁって思いました。
そして主婦的に、冷蔵スペースの棚は多いに越したことはない。
さてどうしたものか。(;`・_・´)ン-
まぁ幸い、氷が作れないだけで他は壊れてないので。
しばらくはロックアイスでも買って、ゆっくり考えようかな~と思います。
コメント