Twitterやアプリ等で、浮浪者のような姿の女の子とか、水着の女の子のメイクや脱毛をして大失敗・・・みたいな、かなり強烈な広告を見た人もいると思うんですが。
この手の広告はたいてい「あなたなら成功できますか?」とかなんとか煽っておきながら、実際にダウンロードしてみると、広告どおりのゲームではない・・・という詐欺めいた物であることが多いんですよね。
これもそんな残念なやつかなぁと思いつつ、ダウンロードしてみると。
まともな仕様のゲームでした。(*ノ∀`)ノ゛))アヒャヒャ
Project Makeoverとはどんなゲーム?
結論からいえば、3マッチパズルで貯めたコインを使って作業(タスク)を進行するタイプの、シュミレーションゲームですね。(゚д゚)(。_。)ウン
プレイヤーはどうやら「大改造プロジェクト」の番組ディレクターという立場。
学校を卒業したばかりのOLや、油まみれの作業員、レストランの従業員など、問題を抱えた人たちの服装や部屋を綺麗にして、生まれ変わらせようというのが主な趣旨。
3マッチパズルでコインを貯める。
まずは3マッチパズルを成功させてコインを貯めます。
これはよくある3マッチパズルと変わりません。
同じ色を4つ揃えると縦or横方向の一列を消してくれる打ち上げ花火や、5つ揃えるとできる爆弾など、お助けアイテムもよくある仕様。
先のステージで出てきた、ポータルを通じて別のエリアへ転送したり、アイテムを落として獲得するといった仕様は、どっかのLINEゲームに似てるなぁと思いましたが。
貯めたコインを使ってメイクアップ。
眼鏡をはずす、顔を洗う、髪を切る、髭をそるなど、タスクが細かく分類されてるので、そのたびにコインを消費する点がアレですが・・・思ったよりはサクサク進みます。
ただ、選べる選択肢が最大3つだけで、あまり自由度はない感じ。
部屋の片づけを行う。
見た目を改造する一方で、彼らの部屋もオシャレに大改造していきます。
これもメイクと同じくコインを使って進める仕様です。
選択肢はそれぞれ3つしかありませんが、キャラクターの服装や髪型より、部屋に使うアイテムのほうが何となくデザインがいいなと思いましたw
解放された裏話を見る。
一定のタスクを終了するとムービーマークが表示され、裏話を見ることができます。
どこぞのディズニー作品に出てくる悪役みたいな、グレタという女性。
八つ当たりしたり、従業員を引き抜こうと企んだりといった裏話が、ゲームの進行に合わせて解放されていく仕組みになってるようです。
タスクを終了してお披露目。
全てのタスクを終了すると[お披露目]ボーナスが発生。
30分無料のハートが貰えて、次のお客のタスクに役立てることができます。
ちなみに、下に並んだ客の候補をざっと数えてみましたが、今のところ23人ほどのお客が用意されてるようですね。
プレイヤーキャラの見た目も変更できる。
面白いなと思ったのは、プレイヤーキャラの見た目を変更する機能があること。
パズルの報酬として専用のお金が用意されていて、それを消費することで、髪型や服装・アクセサリーなどを増やせるようになってます。
思ったより連続して遊べる。
たいていのパズルゲームにある[ハート]という仕様。
簡単にいうと、3マッチパズルをやり直す回数を制限するものなのですが。
パズルをクリアできればハートを消費しないので、5回失敗しないかぎりは、継続してパズルを続けることができます。なので、まずは5個を消費しきるまでパズルをし、それからタスクを進行するのが効率的なやり方かもしれません。
ちなみに2人目まで終了した時点で、軽く2時間半ほど経ってましたよw
個人的な総評。
意外だなと思ったのは、プレイ中に広告がポップしなかったこと。
お助けアイテムを買うためのゲーム内課金はありますが、アイテムを獲得するためのリワード広告は無いようで、プレイしてる最中は一度も出ませんでした。
そして個人的にポイントが高いのは「日本語訳が正しい」ということ。
海外産のゲームは、Google翻訳をそのまま突っ込んだみたいな残念な仕様になってることが多いですが、このゲームでの会話は、日本語独特のニュアンスも合っててまとも。
おかげで違和感を感じることがなく遊べます。
というわけで。
広告があまりに酷いので詐欺ゲーかな?と思いきや。
個人的には、このままスマホ常備として残しといてもいいかなぁ?と思った程度には、なかなかの良ゲームでした。(*´艸`*)