うちのPCが修理&グレードアップを終えて戻ってまいりました。
それでさっそくインストール等の作業を開始したんですが・・・。
OneDriveが邪魔すぎる。(-_-;)
まずパソコンを立ち上げる段階でつまづきました。
使い勝手の悪いMicrosoftのアドレスは普段使わないので、パスワード等のメモを外付けHDDに収納したまま忘れてまして・・・パソコンを開くことができず。
いやまぁ、覚えてなかった私が悪いんですが・・・。
やむを得ず新たなアカウントを作って開き、元アカウントのほうに管理権限を移して新アカウントは削除する方法をとったんですが、これが面倒くさかった。
まず[Windowsシステムツール]→[コントロールパネル]→[ユーザーアカウント]と進んで「別のアカウントの管理」で旧アカウントのほうを追加してから、アカウントの種類を変更して管理権限を移し、いったんサインアウト。パソコンを再起動して旧アカウントのほうでログインし、新アカウントを削除した・・・んですけどもねぇ。
ユーザー名を変えるにも、アカウントを完全削除するにも、コントロールパネルからの変更ができないので、OneDriveのサイトを経由しなきゃならない。
これがもっとも面倒くさい。
Officeがネットワーク上で管理できたり、スマホ等の管理がしやすくなる反面、必要のないファイルや機能まで勝手に同期するから、使い勝手が悪すぎる。
PINを設定しなきゃパソコンが開けなくなったのも面倒ですよね・・・。
OneDriveはとりあえず停止させとこう。(´・ω・`)
ひとまずアプリ等をインストールして環境を整えようかな。
コメント