先日、注文してみた『Oisix』のお試しセットが届きました!
私が今回取り寄せたのは、この初回限定割引のお試しセット。
コロナ禍の影響で、この頃は自宅に食材が届くサービスというのは増えてますが、ジャケ買い派の私は例によって、この写真で興味をもって試してみようと思ったわけですw
だって野菜が美味しそうだし。(*´σー`)エヘヘ
ただ、この手の定期サービスって、夫婦ふたりの我が家にとっては、消費ペースや欲しい物が合致しない場合が多いんですよね。そして何より、普通にスーパーで購入するよりも割高だったり、使い勝手が悪いんじゃ意味がありません。
そんなわけで、しばらくこの『Oisix』の使い勝手を確かめてみようと思います。
お試しセットにはこんな物が入ってる。
まずは開封の儀式から!σ)>ω<*)テヘッ☆
梱包材の上に乗っかってたのは、冊子御一行様。
今回取り寄せたセットに関する説明と、『Oisix』のシステムについて書かれた冊子、新聞のような読み物と、ご挨拶の手紙。
そして3食分の食材セット!
ダンボールも大きいなって思ったんですが、献立セットの袋が結構大きい。
これ見てまず(う、やばい)って思ったんですよ。
コストコでクロワッサン買ってきたばかりだったからw
見切れてる袋とお皿たちとの対比で解るかと思うんですが、このパッケージ大きいですよね。なので急遽クロワッサンをコンパクトにして、スペースを確保しました。
我が家は、冷蔵庫は詰め込まないほうだと思うんですが、それでもこの圧迫感なので、家族が多くて食材を詰め込んでる家庭なら届く前に冷蔵庫のスペースを確保するか、一度セットをバラして別々に収納する必要があるかもしれませんね。
食材をまとめられるように、100円ショップの籠か何か買ってこよう。(;`・_・´)ン-
さっそく一食目を作ってみたよ。
まずは「ジューシーそぼろと野菜のビビンバ」を作ってみました。
小松菜、ニラ、人参、えのき、ネギ、そぼろ。
温泉卵、豆腐、海苔、そしてビビンバの調味料。
なるほど・・・刻むのに手間のかかる人参はカット済みで、傷みの早い葉物などは自分で切る必要があるわけですね。
つまり、こうして。
先に人参・えのき・そぼろをごま油で炒めて。
小松菜とニラを追加して、付属の調味液を混ぜるだけ!
そしてサイドメニューの、小ねぎ・海苔・豆腐を使った韓国風スープ。
お湯を沸かして、食材と調味料を投入して、煮るだけ!
完成!(・∀・)
2品だけだと寂しかったので、我が家の定番・生野菜サラダも追加。
ビビンバがちょっと辛いけど、美味しいよw
不味い時にはボソッと何かをいう夫も、昨夜は何も言わなかったので、たぶん口に合ってたんだと思います。ヾ(o^▽^o)ノあはは♪
ちなみにこの2品を作るのに掛かった時間は20分くらい。
野菜を包装から出したり、写真を撮るのに手間取ってたのでその時間ですけど、普段どおりに材料を切って調理するだけなら、15分掛からないですね。
ただ、ど~~~~も気になるのが、包装の多さ。
一食分で使い切れる量なのでフードロス的な意味では便利なのですが。
この食材の量だと、包装を処理する時間のほうが手間かも・・・と思っちゃいますね。それぞれの鮮度を保つためには、小分けするのはやむを得ないのでしょうけども。
よし次は、サバのみぞれ煮を作ってみよう。ヾ(〃^∇^)ノ
=================================================
はじめよう。気軽にナチュラル&オーガニック生活
■ 『2ヶ月無料キャンペーン』実施中! ■
「子供に安心して食べさせられる」食品宅配Oisix(おいしっくす)
会員特典盛りだくさん!⇒ こちらから!
=================================================
コメント