製氷機が故障し、買い替えを検討していた冷蔵庫。
やっと昨日我が家に届きました!(・∀・)
朝の9時すぎくらいに「11時~13時の間に伺う」という旨の連絡があって、ちょうど正午くらいにトラックが到着。20代後半くらいの二人の配達員の方が来ました。
結婚した時に買って10年お世話になった古い方の冷蔵庫を運び出し。
この子はリサイクルへと回される予定。
そしてダンボールに入った新しい冷蔵庫!
今回買ったのは「AQUA VZ46JL(W)」という冷蔵庫。
冷蔵室の床がガラスになってて下の野菜室が見えるのと、2段目以降が野菜室ー冷凍室ー冷凍室という並びになってる処が気に入って買いました。
ところで、冷蔵庫って持ち手が少なくて運びにくそうに見えるじゃないですか。
我が家は玄関から台所が近い場所にあるからまだマシですが、どうやってこんな大きな物運び入れるんだろうなぁと思ってたら・・・。
こうして。
こうして。
こうでした!ヾ(o^▽^o)ノあはは♪
緩衝材の布を厚めに敷いて、それを引っ張って動かすんですね!
さすがに毎日重いものを運んでる方々ってのはノウハウがあるもんですね~。
見てて思わず「おお!」って言っちゃいましたw
配達員の話では、冷蔵室が3時間、冷凍室は6時間ほど冷えるのに掛かるってことだったので、ひとまず冷蔵庫にあったものはクーラーBOXに入れたまま外出。
戻ってきてから、冷蔵庫のセッティングを開始しました。
いまんところ、こんな感じ。
我が家はコンロや作業台が右側にあるので、左開きの扉にしてもらいました。
10年ずっと右扉だったので、まだ一瞬(あれ?)ってなるんですけどw
あと、冷蔵室の棚はすべてガラスになってるので、物を置く際の音が若干気になりますが、まぁすぐに慣れちゃうでしょうね。
ただ、ひとつだけ問題点が。
これは単純に我が家の建築上の理由によるものなんですが。
床が冷蔵庫の右奥側に低く傾いてるせいで、冷蔵庫が右に1cmほど湾曲してるように見えちゃうこと。夜になって気がついて夫とあれこれ調べてたんですが、冷蔵庫自体には問題なく、床のせいだなぁって結論になりました。(;´∀`)
まぁ・・・中古で買って10年、延べ28年ほどになる古い家ですしね。
夫がホームセンターで何か買ってきて、対策するらしいです。
そんなわけで、これからまた多分10年くらいかな?
新しい冷蔵庫、次の買い替えまでお世話になります!
コメント