佐野西宮神社の「えびす講」に行ってきました。
「えびす講」ってのは、神無月でも出雲へ行かないお留守番の神様とされている
恵比寿様を祀る祭礼行事で、五穀豊穣や商売繁盛などを祈願するお祭り。
我が家も毎年参拝してて、神社が売ってるちっちゃい熊手を買って来たりする。
今年は日付的に日曜と月曜の開催になったようで、
初日だった昨日は、夕方早い時間帯から結構な人混みになってた。
暗いからあんまり綺麗に撮れなかったけど、毎年目にするこの
でっかいお宝や熊手なんかが、華やかで風情があるなって思う。
まぁ楽しみの半分は、神社周辺に並んでる屋台をめぐることなんだけどねw
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうですね~~。
確かにお祭りって人も車も混んで大変ですものねw
でも様々な屋台や、飾り物を売る店が立ち並ぶ風情を楽しむ意味では
適度な人混みならまぁ悪くないかな~って私は思ってます。(*´艸`*)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
アタクシはよくお参りしますが、人気のない神社に行きます。
お祭りは駐車場がないし、人混みが好きではないので
いきませんが、祭りの語源を考えれば、沢山人来た方が
神様も喜ぶのでしょうね。昨日今日は真冬の寒さでしたのに
ご苦労様でした。