【専業主婦のFX日記】第3歩目:デモ取引で取引体験をする。

雑多な日記
【前回までのあらすじ】
ビジネス書コーナーで手に取った『FXの超入門書』を読破し、FX取引業者で口座開設をした主婦ゲーマー。登録情報の確認も終わり、スマホアプリもインストール。あとは口座に入金をして、取引を開始するだけとなったが・・・。

というわけで。
おはようございます、ルナフィナです!

為替どころか算数さえ危うい専業主婦が、初めてのFXで右往左往する日記。
その第3歩目「デモ取引で取引体験をする」です。

たった1万円から始めるFX

月曜日に銀行の残高を確認しにいきまして。
DMM FXの「クイック入金」で、ひとまず1万円を入金しました。

 

え?たった1万円??
それでなにができるの???

 

って思いますよね・・・ぶっちゃけ。(;´∀`)

でも、実際に取引画面を眺めていたら、だんだんわかってきました。

 

元金融関係の方が配信されているこの動画でも語ってますが。FXの場合は「レバレッジ」という仕組みがあるおかげで、1万円でも取引することはできるんです。

ただ私が今回選んだ【DMM FX】は、取引単位が「1万単位」。

仮に米国ドルを1万単位買おうとしたら《1ドル=100円》だったとしても100万円。25倍のレバレッジを掛けても4万円必要になるので、1万円では到底足りません。

他の取引業者さんを見ても数千円から取引できるって書いてるし、どういうことなのかなと思ってたら、分かりました。これだ、これ!

 

 

南アフリカ共和国の通貨である「ランド」。

現在のレートだと《1ランド=6円》くらい。
これなら1万単位で約6万円。25倍のレバレッジをかけると2400円台。確かにこれだったら1万円でも4Lot買えるって計算です。

もし失敗したとしても、ロスカット(預けたお金よりも損をしそうな時に、手前で取引を停めてくれる)というシステムがあるので、1万円より損をすることはないですし、このくらいだったら主婦の私でも、自分の許容範囲で何とかできる!

もちろん大きな金額を儲けることは難しいですけども。
でも、慣れないうちは数十円~数百円で一喜一憂するくらいが、身の丈にあってるって物ですよね。ヾ(o^▽^o)ノあはは♪


デモ取引をしてみる。

DMM FX】でも、無料でデモ取引を行うことができます。

さっそく登録をしてデモ画面にいってみると。

画面は本物の取引ツールとまったく同じ!

ただ、取引してる人の名前が「ニックネーム(デモ)」になってるのと、仮想だけど500万円もの大金を持ってる人になってる! w

今回デモ取引してみたのは、米国ドル。

注文タイプは「ストリーミング」、リアルタイムで売り買いを成立させる取引方法です。

チャートをみたら、どうも夜の間に107円から106円台に下落したようで、私が見ていた時には106.500のラインを行ったり来たりという動きになってました。

 

そこで、2Lotの買い注文をだしてみる。

注文が確定した瞬間から値が下がってドキドキしたものの、10分くらいでプラス方向に転換。そこから少し上がったところで、買建玉決済のボタンをポチ!

220円の取引が確定した!

そこからも売ったり、買ったり、数字が緑色になったタイミングでポチ!
最終的に1220円くらいの収入になりました。

架空のお金とはいえ、収入になるとやっぱヾ( ・∀・)ノワーイ ってなるなぁw

まぁ実際のところ、これは架空とはいえ500万の元手がある状態での話なので、実際はほんと、数円~数十円単位の取引になると思うんですが、まずはこの積み重ねですもんね。

頑張ってみたいと思います。

「ストリーミング」注文のやり方はこんな感じ。

リアルタイムで表示されてるレートに対し、任意のタイミングで約定させる「ストリーミング」という注文が、たぶん一番直感的に分かりやすい注文かなって思いました。

  • 売り注文である青い大きなボタンと、買い注文である赤い大きなボタン。これを自分が「買いたい」「売りたい」って思った時にポチ!
  • 下の「売建」「買建」のとこの数字が変化するのを見守る。
  • 赤い文字な時はガマンして、緑の文字になってから「一括決済」もしくは「クイック決済」ってボタンを押す。

ただこれだけ。

この他にも「1ドル◯円まで下がったら買う!」という指値注文や、あらかじめ「幾らなら買い、幾らになったら売る」といった自動的取引をするIFD注文などもあったんですが、いまいちよく分からなくて、ブブー!ってなったので、今日は諦めました。(;´∀`)

 

実際にはもっと、チャートの流れをみながら、上がるか下がるかの予想をしたりすると思うんですが。とりあえず!とりあえず、今日のところはこの辺でw

もう何日か、デモ画面で取引の仕方に慣れてから、実際の取引にチャレンジしてみようと思います。

 



[しゅげろぐ。]内で記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
雑多な日記
ルナフィナをフォローする
しゅげろぐ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました