昨日買った『FXの超入門書』を読破したところで、さり気なく夫に話してみました。

やっぱり、勝手にはじめて、借金とかして、
夫に迷惑をかけることだけは嫌ですしね。
すると「いまは(コロナ禍で世界が混乱してるから)やめといたほうがいいぞぉ?」と苦笑いしたものの、反対というわけではない様子。
その後もアレコレと語り合っていましたが、最終的に貰ったのが、こんな一言でした。
「大儲けしようと思わないで、その本の代金を稼ぐつもりでやればいい」
ごもっとも。(;´∀`)
確かに、毎日何万も稼ごうと思えば、当然その大きさのリスクを負うことになりますけど、ほんの数千円を稼ぐだけだったら、たとえ損益がでたとしても小さな傷で済みますもんね。
それに私は専業主婦なので、あまりにも収入がありすぎても、扶養から外れちゃったりとか、いろいろ問題が発生しますし。
自分の中で上限を決めて、その中でポチポチと取引。
そのくらいだったら私にもできるかな??┣¨キ((p>ω<q))┣¨キ
FX取引業者をざっくり比較してみた。
そうと決まれば、まずはFX取引業者を決めることからですよね。
入門書には選ぶ基準としてこんな項目が挙げられていました。
- 手数料はどのくらいか?
- 注文の仕方にはどんな種類があるか?
- 通貨ペア数はどれくらいあるか?
- スワップポイントの扱いは?
※『FXの超入門書』P36「自分に合った取引業者を選ぼう」より
比較サイトをいろいろ見てみると、手数料は「無料」という所がほとんど。
つまりこれは、あんまり比較対象にはなりませんね。
取引コストが安く、スワップが高めに設定されているのも、だいたい同じ。
その他の特徴といえば。
【DMM FX】
- 取引単位:1万通貨
- FX口座数が国内第1位。
- スマホ操作で、最短1時間で口座開設ができる。
- 通貨ペア数:20
【LINE 証券】
- 取引単位:1万通貨
- LINE関連の会社なのでお知らせがLINE経由で届く。
- シンプルで直感的に操作しやすい。
- 初心者に扱いやすい。
- 通貨ペア数:10
【YJFX!】
- 取引単位:千通貨
- Yahooグループの会社。
- 取引に応じてPayPayか現金がもらえる。
- 少額で始められる(約4000円)
- 通貨ペア数:25
【LIGHT FX】
- 取引単位:千通貨
- トレイダーズ証券(みんなのFXを運営する)が行う会社。
- 初心者が使いやすいように特化している。
- 初回入金額の制限がない。
- 通貨ペア数:27
【外為どっとコム】
- 取引単位:千通貨
- 入金額・セミナー受講・取引量等に応じて最大10万円以上のキャッシュバック。
- 少額で始められる(数千円)
- 通貨ペア数:30
ざっくりと調べたところでは、こんな感じでしょうか?
投資家たちの間で評価が高いのはDMMやLINEなんですが、PayPayくれるYahooも良いし、使いやすさや通貨ペア数などでLIGHT FXも捨てがたい。(。-`ω´-)ンー…
【参考にさせてもらったサイト】
迷って、最終的に私が選んだのは。
投資家さんたちがおっしゃるには、

人によっての使い勝手が違うので、どれが最良とは言えない。
そのため、自分に合ったサービスを見つけるためには《2つ以上》の口座を開設するのがオススメなのだとか。まぁ確かに、使ってみなければ良し悪しは判断できませんよね。
しかし・・・迂闊にあっちにもこっちにも開設したら、あとが大変そうですよねぇ。
いまのところ、もっとも魅力に感じるのは、
【DMM FX】と【LIGHT FX】ですね。
DMMの場合はやっぱり大手ですし、口座を開設しやすいという点。
そしてLIGHT FXのほうは、初心者に使いやすいよう優遇されてるという点。
両者の取引単位が違うので、まずはこの2つを試してみようかなぁと。
さてさて、どうなるかな?|ω・`))))ブルブル
コメント