Go to キャンペーンについて調べてみた。

雑多な日記

9日に予定してる旅行まであと1週間。

ちょっと気になったので、改めてGo to トラベルキャンペーンについて調べてみました。

そもそも[Go to キャンペーン]とは?

概要をまとめるとこんな感じ。

  • 宿泊を伴う旅行および日帰り旅行代金の最大5割を国が補助する観光支援策。
  • 対象期間は、2020年7月22日以降~2021年1月末(予定)まで。
  • 補助額の内訳は、35%の旅行代金を割引+15%の「地域共通クーポン」※1
  • 申込方法は、キャンペーンに参加する旅行会社やオンライン予約サイト、宿泊事業者からの申込み(事業者によってはあらかじめ還付を見込んだ割引になっている場合もあり)。
  • 支援額の上限は、1人1泊あたり2万円、日帰り1人1万円まで。

※1:10月1日以降の旅行が対象。

新たなGoToトラベルについて詳しく解説!
【お知らせ】「Go To トラベル」は全国で感染が落ち着いた後に再開予定です。再開について詳しく 代替措置として、国が県民割を財政支援する「地域観光事業支援」を実施します。   2022年に

 

ちなみに今回は、羽田~旭川間を離発着する飛行機で出かける予定。

これまで「東京都を発着する旅行」が除外となってたので、もしかしてこれも対象外になるのか、それとも目的地は北海道なので関係ないのか?と疑問に思ってたのですが。
幸い10月1日からは東京都も含まれることになったので、細かいとこを悩まずに出掛けられるようですね。

 

[地域共通クーポン]とは?

2日から付与されることになった[地域共通クーポン]ですが。
簡単に言えば、旅行代金の15%分(上限1人1泊6000円、日帰り3000円)の旅行先の地域で使える共通クーポンで、紙媒体で貰えるものと、アプリ等の電子媒体で貰えるものとがあるようです。

うちの場合、JALツアーでの申し込みなのでスマホ利用となるのですが。
これが若干、首をかしげる内容で。

  • クーポンを受け取れるのが、旅行開始当日の15時以降~終了日のみ。
  • クーポンは申込み代表者にまとめて付与される。
  • あらかじめスマホまたはタブレットが必要。
  • 利用可能なのは宿泊県、および隣県のみ。

う~~~~~~ん・・・。(;`・_・´)ン-

まぁ我が家の場合、夫はタブレットを使ってるし、旅行先は北海道なので隣県に行くことは無いし、移動はレンタカーなので利用場所を幅広く考えられるんですが。
一番厄介なのは、当日の15時以降じゃなきゃ利用できないって点ですよねぇ。

我が家は9時台に到着してるんで、5時間くらい使えない時間が出来てしまいます。
旭川空港の土産物屋は利用加盟店として登録されているので、最悪帰り際に全額使い切ればいいんですけども、どうせなら旅行中の飲食店とかで使いたいですもんね。地域活性を目的としたクーポンなわけですし。

不正利用対策なんでしょうが、せめて多くの飲食店が営業を始める10時くらいには使えるようにしといてほしいものだなぁって思いますよ。

検索マップ|旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト
「旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト」の検索マップです。

 

とまぁ、若干の不安点はあるものの。
普段よりお得に旅行できるのは間違いないようです。

マスク・手洗い等の感染対策はして、旅行を楽しんで来ようと思いまっす!

 

[しゅげろぐ。]内で記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
雑多な日記
ルナフィナをフォローする
しゅげろぐ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました