長かった梅雨がよ~~やく開けたようですね。
気温は平年より低いのに湿度が高いせいで蒸し暑くて、夏が苦手なわたしは、体調を崩さないように必死で暑さ対策&栄養補給に努めておりましたが。
野菜たちはだいぶ背が伸びました。
しかし、水分過多&日照不足のせいか、葉っぱの勢いがなく。
トマトは下の方の葉っぱが萎れてしまい、実っても、表面が凸凹で青いまんま。
一部色づいたものも、実ったまま腐っちゃうような状態でした。
これじゃ流石に食べられない。
パプリカも、実はたくさん付いてるけど色づかないまま。
少しでも日差しを得ようとするのか、妙なところから脇芽が出て、枝がおかしな方向へ伸びようとするので、少しハサミを入れてすいておきましたけど。このまま日差しが増えてくれれば、色づきやすくなるでしょうかねぇ。
一方その頃、元気なのはオクラ。
数日に1個ずつくらいは、にょきにょきと実が伸びて収穫できますね。
よく見たら、花の付け根に蟻さんたちが群がってました。
他の野菜たちにはあまり居ないのに、なぜオクラだけなんでしょうね。
オクラの花って蜜が多いのかな?
それとも巣穴の建材的な物がたくさんあるのかしら?
できればこのまま、夏らしい日差しが続いてくれると良いんですけどね。
せっかく期待して植えたミニトマトが、ひとつも食べられずに夏が終わるのだけは回避したいとこだけどなぁ。( ´Д`)=3
コメント