今年も家庭菜園を開始しました!
トマトや茄子は連作に向かないって言われてる事もあって、
ここ数年は植えるのをやめていたのですが、朝のバラエティ番組で
コロナ関連として放送されていた「自宅で出来る栽培キット」
みたいな特集を見ていたら、急にやりたくなったのですよねw
植えた場所は庭の菜園
以前にTwitterでも紹介していた我が家の家庭菜園。
横幅2.3m、奥行き0.6mほどの小さな場所です。
元々は、この家に引っ越してきた時、夫に「せめてこれだけは!」と
我儘を言って作らせてもらった花壇だったのですよね~。
最初こそ普通にお花を植えてたのですが、そのうちに
眺めるだけじゃつまらないと思い始め、野菜を植えてみることに。
それが思ったよりたくさん収穫できていたこともあって、
今年もチャレンジしてみようと思ったわけです。
今回植えた5種類の野菜たち
植える野菜は各1つずつ!5種類の選手たちに来てもらいました。
夏野菜と言えばやはり茄子!これは欠かせないですよね。
前に植えた時は、縦横無尽に伸ばしすぎてしまって大変なことになったので、
今年こそは芽かき等もちゃんとして縦に伸ばすようにしないと。
店頭でみた、ぶどうの房のように実ってる写真に惹かれて買いました。
この子は名前の通り甘みが強いことと、超うす皮なのが特徴で、
皮が薄すぎて輸送に向かず、店頭には並びにくいミニトマトなんだそうです。
そう言われると家庭菜園ならではって感じでいいですよね!
写真からすると手のひらよりも大きいピーマンみたいですね。
これが収穫できたらやはり、細かく切って調理するよりは
肉詰めとかにして、デッカイ見た目のまま調理したいものですよね。
収穫が楽しみだな~。(*ノ∀`*)ウフフ♪
じつは実った際の見た目のバランスを考えてこれにしましたw
パプリカはお店で買えばそこそこのお値段がする野菜なので、
自宅で収穫できるならちょっとだけ節約になりますよね。
パスタや煮込み料理にも合うし、サラダにしても使えるので
これも夏場の野菜としては重宝する子です。
私は基本的にネバネバ系の食べ物が苦手なのですが、
なぜかオクラだけは食感が好きで食べられます。
これもいろんな料理に使えるので、わたしは好んで買う野菜です。
そんなわけで、今年も我が家の菜園に5選手が出揃いました!
毎回、手入れをサボって大変なことになるので、
今年こそはなるべくコンパクトに(笑)
美味しい野菜を育てたいと思います。(*ノ∀`*)エヘッ
コメント