6.1以降の情報は3月4日に持ち越しということで。
今回のPLLは全体的に振り返りに終始しましたね。(´∀`*)ウフフ
FF14の歩んできた11年間
旧作のほうからプレイしてる方も意外と多いようで。
噂はいろいろ聞いてますけど、この頃のプレイヤーさんもスタッフさんも、ほんと大変だっただろうし、ある意味このタイトルにとっての宝なんだろうなって思いますねぇ。
わたしがFF14を始めたのは蒼天の実装後しばらくしてからっすね。
たしか2016年だったような。(゜.゜)
普通のオンラインゲームが、新規参入が減っていく一方で、このゲームはほんと未だに現役どころか元気なタイトルですよねぇ。(´∀`*)ウフフ
FF14の新たなる挑戦
まず真っ先に吉田さんが仰ったこと。
社長に辞めろと言われるか(きっと抵抗はするだろうけど)、スタッフに辞めろって言われるか、死ぬか、そのくらいの出来事がない限りは
FF14のP/Dを辞めるつもりはない、宣言ww
ですよね~~ww
ひとりでも遊べるRPG
いちおうFF14は括りとしては「MMORPG」なので、みんなで遊ぶコンテンツが多い。
様々な議論は重ねられているものの、なかなかオンラインの持つ欠点「人間関係を作るのはめんどうくさい」という感覚の人たちを取り込むことができない。
FF作品が好きという人でも、11と14だけやらないと語る人もいる。
なので10年を掛けて、ひとりでも遊べるRPGを目指す。
つまり、メインクエストをひとりで進めたいという人のために、5.0以前のダンジョンも、フェイスでひとりで攻略できるようになるわけっすね!
そりゃすごいww(*ノ∀`)ノ゛))アヒャヒャ
ただしストーリー上に登場しない暁のNPCとかは登場しないし、全部を一気には無理だから順次対応していく形になる。そりゃそうだよね。
グラフィックの向上
なぜ「第一次」なのか。
10年もやっているゲームなので、膨大な量のグラフィックがあって、一気にやろうとすれば絶対に不具合が出て来てしまうから! そりゃそうだw
そりゃあオンラインで超クオリティにしたら、ゲーム画面が動かなくなるよねw
フォトリアル路線じゃないにせよ、これでもだいぶ変わりますよねぇ。
もちろん、マップもライティングの表現等を変えて、いままで影でつぶれてしまっていた部分がくっきり見えるようになるみたいですね。
パッチ6.1シリーズの実装予定
パッチ6.2シリーズの実装予定
パッチ6.3シリーズの実装予定
パッチ6.4~6.5シリーズの実装予定
パッチサイクルについて
スタッフの皆さんの健康のためにも、もちょい時間かけてもいいくらいですよね。