夜おそくFCメンバーに訊かれました。
「ロットルールのマスタールート」について教えてほしいと。
初めてきく名称だったので思わず(ほわっつ?)ってなりながら調べてみると、コンテンツファインダーにそんな機能があることが分かりました。
どうやら蒼天時代に実装された機能らしいですが、5年以上やってて・・・
昨夜初めて、そんな機能があったことを知りましたよ。(;^ω^)
ていうか、コンテンツファインダーの設定を開いて、人数制限解除の設定をする人しか使わない機能なので、知らない人結構多いのでは?ww
マスタールートとは?
ようするにPTリーダーが、誰にドロップ品を分配するか任意で決められる方式です。
通常のドロップ時に出るのは『Need/Greed/Pass』の3つですが。
それとは別に、規定人数もしくは人数制限解除での突入を選択した場合のみ『マスタールート』というロットルールを任意に設定できます。
やり方は簡単で、コンテンツファインダーの左上にある[設定]画面を開き、人数制限解除にチェックを入れてから、ロットルールの変更を行うだけ。
するとファインダーの表示はこんな感じになります。
ようするに専用武器やクラフト素材など、宝箱からのドロップがあるコンテンツのみ機能するルールのようですね。
ドロップ時のロット画面。
そしてコンテンツクリア時、宝箱をあけるとこういう表示になります。
PTメンバーのロットは暗転し、リーダーのみ[対象指定分配]が追加されてます。
リーダーは分配したいメンバーを選んで、OKするだけ。
この機能を活用すれば[間違えてニード押した]だの[Aさんが多く獲得した]だのというロットに関するトラブルも減りそうですね。
もちろん仲間内など、リーダーに信頼がおける場合に限られるでしょうが。
今回のパッチ5.5でも白虎の皮やら、極ツクの家具アイテムやら、極ダイヤのマウントやら、周回してでも獲得したい報酬が多いですし。
お!と思った方はぜひ活用してみては如何でしょうか?
コメント
今日 野良の練習極PTで「協力お願いします」という募集文面でマスタールートだった。マスタールートって何?っていうかんじでPT参加したのですが、こういうことだったのか~。というか、募集主、強心臓というかドあつかましぃ人だったんだな^^;
募集主なんだから厚かましいも何もないだろww
あんたの方が厚かましいよ。
募集主がルール決めるのは当たり前。参加する側は従うのが当たり前。
嫌なら参加しなきゃいいだけなのに、厚かましいって言っちゃう君異常だねww