スカイスチールの強化は、少し分かりにくかった。

FINAL FANTASY XIV

後回しにしてた主導具強化にようやく手を付けました。

私は前回の時点で3段階強化を終えていたので、4~5段階だけだったんですが、何となく今回は分かりにくい仕様だなぁと思いましたよ。

 

まず受注は、スカイスチール機工房の前にいるニミから。

強化したい道具を扱うジョブで、その道具を装備した状態でクエストを受注。
素材を作る際も、強化予定の道具じゃないと作れない仕様です。

 

作るべき改良用の素材は、特殊レシピ側の【イシュガルド復興】⇒【スカイスチールツール】と辿ったメニューの中にあります。

材料は[クラフタースクリップ:黄貨]との交換なんですが。
今回は蒼天街にいるエニーさんとこで、蒼天街振興券との交換でも貰えますね。
イシュガルド復興への参加でそこそこ振興券が溜まってたので、今回はわざわざ黄貨を貯めるための納品をしなくても賄えたのが楽だったw

 

で、ややこしいなぁと思ったのがここから。

強化には【改良用部材】を90個納めなきゃいけないんですが。
そのためにはまず、上記の材料とレシピを使って【改良用素材】を作り、工房内にいるデニスに渡して交換してもらう必要があるんですよね。

ところがこの改良用の部材、納品する【改良用素材】の収集品価値によって、交換してもらえる数が違うんです。いちおう2000から交換可能なんですが、作る回数を減らしたいと思ったら、なるべく4000以上の価値にしなきゃなりません。

最高品質で納品しても18回、最低品質なら45回も作る事になりますからね~。
この差はけっこう大きい。

ところで【改良用部材】と【改良用素材】って、もうちょっと分かりやすく違う名称に出来なかったんでしょうかね?ww

 

ニミに道具を渡す際にも、地味なトラップがありました。

強化する際にはその主導具を「外して」渡す必要があるんですが。
持ち替えのための道具を用意して無かったんですよねww
やむを得ずウルダハに戻ってLv1の安い道具を買って急場を凌ぎました。

 

そしてその勢いで第5強化クエストを受注。

他のジョブ用の素材は在庫してたんですが、必要数が多いリグナムバイタ材と、時間湧きの素材であるアラミゴ塩だけが足りなかったんで採りに行き。

イシュガルドに戻って中間素材から制作開始。

第5強化のレシピは、私の装備ではアクション効率が少し足りなかったんですが、【ムセルアヒージョ】を食べたら最高品質を作ることができましたよ。

 

というわけで、これが第5強化後の『スカイソング・ソー』

柄の部分にドラゴンの意匠があり、刃が薄い青色をしててお洒落ですよね。

 

その後も0時過ぎまで頑張りました。

昨夜の時点で、木工・鍛冶・甲冑・彫金・革細工まで作り終えたので。
今日のうちに裁縫・錬金・調理の道具強化を終わらせたいと思います。

 

 

・・・あ。

ギャザラーの強化もまだだった。(ヽ´ω`)ゲッソリ

 

[しゅげろぐ。]内で記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 – 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
FINAL FANTASY XIV
ルナフィナをフォローする
しゅげろぐ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました