A・F・Bの旅「レベル3:アフィリエイトの仕組みを理解する」

ブログのこと
スポンサーリンク

アフィエイトブログという名のゲームでゴールを目指す日々、略して『A・F・Bの旅』。

今回は「レベル3:アフィリエイトの仕組みを理解する」をお届けします。

漠然としたイメージしか持っていなかった「アフィリエイト」ですが、知れば納得の仕組みがそこにはありました。

ひとりぼっちの専業主婦でも、頑張れば
そこそこの収入を得られるかもしれません!

自分自身の学習の意味も込めて、その仕組みについてまとめてみたいと思います。



スポンサーリンク

そもそもアフィリエイトって何だろう?

私自身もそうでしたが、多くの方は《アフィリエイト》と聞くと。

「ブログやSNS等に広告を貼るやつでしょ?」

という程度の、漠然としたイメージしか持っていないですよね。

実際、普通の日記ブログでは、年に数十回クリックされるなら多い方・・・というのが現実で、ろくに収益はでません。なのに、何のためにアフィリエイトが存在するのでしょう?

そもそもアフィリエイトって何なのでしょう?

アフィリエイト(Affiliate)というのは、インターネット上に貼られる広告です。
ブログやサイト等に貼られた広告を介して商品やサービスが購入されることで、その成功報酬がサイトの運営主に支払われるというのが、基本的な仕組み。

ただし、ただ広告を貼っていればO.Kというような単純なものではありません

そこにはちゃ~んと、サイトの運営者側が負うべき役割があるわけです。

アフィリエイトは非現実的な夢物語ではない。

アフィリエイトで成功している方の中には、実際に月収数百万の報酬を得ておられる方もいます。

そこまでじゃなくても、月に数万とか、10万といった単位でなら、普通の専業主婦やサラリーマンで副業として稼いでおられるかたもザラにいるそうです。

でもこれ、別に宝の山を掘り当てるような
非現実的な話じゃないんですよね。

なぜアフィリエイトで稼げるかといえば。

そのブログを運営してる方が、
一日に何百~何千というアクセスを得られるような記事を書いているから。

ゲーマーとしてわかり易い処で例えるなら、たとえば攻略サイト。

そのゲームを攻略したい大勢が毎日のように検索し、そのサイトを覗きにくるので、自然にアクセス数は増えますよね? 何だったらページをブックマークして何度も訪問したりします。

それと同じように、その商品やサービスを利用したい!と考える人にとって欲しい情報がたくさん詰まった記事であれば、アクセスが増え、広告をクリックしてもらえる機会が増えるというわけ。

参考までに、私自身が利用しているアフィリエイトサービスA8.netの、簡易レポートのスクリーンショットを撮ってみました。

「imp」というのはその広告が表示された回数。

「Click」が広告が実際にクリックされた回数です。

このブログを開始したのは5月半ばで、まだひと月も経過してませんが、それでも今月は50回クリックされ、22円の報酬が発生してます。これが何年も、優良な記事を書いておられるサイトであれば、そりゃあ万単位の金額にもなるかもしれません。

ちなみに、未確定報酬額となっているのは『セルフバック』の報酬です。

ブログを始めた当初は、アフィリエイトによる収入はほとんどありません。
しかし、セルフバックというシステムを活用すれば、ブログを始めたばかりの人でも、収益を得られる場合もあるんです。


セルフバックって何だろう?

セルフバックというのは、自分で商品やサービスを利用して、成功報酬のひとつとしてカウントしてもらうシステムのこと。

たとえば、もし、普段使っている化粧品のメーカーがセルフバックを行っているなら、セルフバックを利用してその商品を購入するだけで、幾ばくかの報酬を貰うことができます。

分かりやすくいえば、◯◯Payのポイント還元、
みたいなものですかね?w

もちろん、そもそもの値段が安いものは報酬額も少額ですが。

たとえばクレジットカードや不動産といった動く金額の大きい案件では、一万円を超えるようなセルフバックとなるものもあります。

セルフバックの対象となっているのは、たとえば

  • お菓子・酒・パン・野菜の宅配サービスなど食料品。
  • 化粧品・健康グッズなどの美容系商品。
  • 生活雑貨・洋服・子供用品・英会話・学習塾などの生活系。
  • スポーツジム、ダイエット商品、健康器具など。
  • 金融・証券・不動産など。

こんな感じで幅広いので、思ったより利用できる商品が多い印象です。

あの超有名なトレーニングジムの
【RIZAP】 なんかもセルフバックをしてますよ。
ちょっと高いけどw

なお、基本的にはひと月分の報酬が月末に支払われるシステムですが。

案件によっては、即時支払を利用できるものもあります。

ちょっと今月ピンチなんだよな~~って時に、お小遣い稼ぎに利用するのもいいかもしれませんね。(^o^)

ただし「楽」に稼げるわけじゃない。

アフィリエイトは、利用する側にとっては夢のようなシステムですが。
本当に稼ごうと思うなら、それなりの努力をする必要があります。

努力その①:優良な記事を作成すること!

上でも述べているように、アクセス数を伸ばそうと思うなら、訪れる人にとって欲しい情報が得られる記事である必要があります。

仮に旅行の記事を書いたとして、ただ「◯◯に行きました。楽しかったです」という日記では何も得られるものがありません。

一方で「◯◯という場所へは駅から何分歩いた。周囲には駐車場が多く車のほうが便利かもしれない」といった具体的な情報が多いページであれば、訪れた人がサイト自体を気に入って、再びアクセスしてくれるかもしれません。

そうした、訪れる人にとって優良な記事をなるべく増やす努力が必要です。

努力その②:検索を意識した記事にすること。

どんなに丹精込めて書いた記事でも、GoogleやYahooといった検索に引っ掛かって来なければ、アクセスを増やすことができません。それには幾つかの法則があるようです。

  1. タイトルや、見出しにキーワードを入れる。
  2. 一定の文字数があり、内容が具体的かつ網羅的である。
  3. ユーザーにとって分かりやすく、読みやすい記事である。
  4. オリジナル性が高い内容であること。

細かくいえば他にもありますが、アクセスの多いサイトというのは、こうした基本的な部分が抑えられているサイトであるようです。

努力その③:根気よく続けること。

アフィリエイトは、すぐに結果がでるようなものではありません。

セルフバックで得られる報酬は別として、広告収入だけで稼ごうと思えば最低でも数ヶ月から半年、長ければ1年~1年半くらい掛かってようやくというケースがほとんど。

そのため、最初はアクセスが稼げなくても根気よく続けていく覚悟は必要になります。

聞く処によれば、同時期に開始しても、
9割の人は途中で飽きてやめてしまうそうです。

逆をいえば、普段からブログを書くことが苦にならない人にとっては、ほんのちょっとの努力で成功に繋げられるチャンスと言えるかもしれません。

まとめ。

ここまでの内容をまとめると。

  • アフィリエイトは夢物語ではなく、ひとつの報酬獲得の形である。
  • 広告収入だけでなく、セルフバックという即収入の機会もある。
  • 本当に稼ぐ人になるためには努力も必要である。

ということです!

私は幸い、ネタさえあれば記事を書くことは苦にならない人なので。
これからも試行錯誤しながら、頑張っていきたいと思います!

 

アフィリエイトのアクセストレード

[しゅげろぐ。]内で記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
ブログのこと
ルナフィナをフォローする
しゅげろぐ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました